月刊『地平』創刊!

地平社は6月5日、月刊誌『地平』を創刊します。

私たちがいま直面する危機ーー地球と平和の危機、民主主義の危機、人間どうしの関係性の危機ーーに対して、コトバの力ーー私たちの力ーーを復興させ、あるベき議論の姿を取り戻し、新たな地平を切り拓きたい。そんな思いで、創刊号をお届けします。

創刊メッセージ


創刊号目次

創刊にあたって
酒井隆史 〝過激な中道〟に抗して——新しい地平を切り拓く作業へ 
師岡カリーマ・エルサムニー 圧政者が恐れるもの——言葉のただならぬ重みをめぐって 
三宅芳夫 「リベラルな国際秩序」の終焉?——グローバル冷戦と米覇権秩序 
雨宮処凛 消費されない言葉を!——貧困の現場からの模索 
吉田千亜 言葉と原発 根を張る言葉、葬られる言葉 
尾崎孝史 (新連載)ウクライナ通信 ドンバスの風に吹かれて  
阿部 岳 沖縄に倚りかからず 
神子島健 雑誌と同志——青鞜・世界文化・近きより
花田達朗 (短期連載)第三のジャーナリズム 

岡 真理 ガザ 存在の耐えられない軽さ 
早尾貴紀 イスラエルの過剰な攻撃性に関する三つの問いをめぐって
ムハンマド・セーラム Photos:GAZA
栗田禎子 ガザ侵攻に抗うグローバルサウス
三牧聖子 ジェノサイドを否定するアメリカ ジェノサイドに抗するアメリカ
【座談会】杉原浩司×松下新土×古瀬菜々子×溝川貴己 暴力と不公正に声をあげつづける 
アーティフ・アブー・サイフ 軍事侵攻下のパレスチナから 
中野真紀子 パレスチナの声を聴く

・・・・・・・・・

知層 News In-Depth
山本昭代 メキシコ「麻薬戦争」と新政権の課題
小池宏隆 脱プラスチック社会へ——国際社会の動きと日本政府
武田真一郎 国は何を「指示」したいのか―地方自治法改正の問題点 
鈴木雅子 移民なき「共生」社会?——入管法改正の問題点 

●【特別鼎談】地域・メディア・市民 
岸本聡子、南 彰、内田聖子

短期連載
天笠啓祐 フッ素の社会史 PFAS問題の淵源 第1回 メロン財閥と「夢の物質」 
佐藤 寛 イエメン——忘れられし者の存在証明

新連載
七沢 潔 ルポ・震源地からの伝言 珠洲原発を止めた人々 第1回 孤立集落の連携プレー
樫田秀樹 ルポ・会社をどう罰するか? 第1回 笹子トンネル天井板崩落事故
山岡淳一郎 ルポ・薬と日本人 第1回 市販薬依存 修羅からの脱出
後藤秀典 ルポ・司法崩壊 第1回 原発訴訟にみる最高裁の堕落
栖来ひかり 台湾・麗しの島だより 第1回 移行期正義の練習帳①
石田昌隆 Sounds of World 第1回 スザンヌ・ヴェガ

・・・・・・・・・・

池内 了 危機に瀕するアカデミア——軍拡バブルのもとで
小林美穂子 桐生市事件 生活保護が半減した市で何が起きていたか

・・・・・・・・・・

●書評 Independent Book Review

清田義昭 七万冊を是とする—出版とはどのような営為か
今福龍太 〈詩の親密圏〉へのいざない—『シュテファン・バチウ』をめぐって
大森皓太 風を感じる本 

読者の地平——読者投稿
編集後記


                    

月刊『地平』創刊号(7月号)
2024年6月5日発売
A5版、256ページ、900円(税別)
雑誌06053-07 ISSN2759-5358


『地平』は、年間定期購読も受け付けています。毎月5日に、ご自宅まで郵送でお届けします。詳細とお申し込みは『地平』ホームページでご確認ください。